良質な人間関係を築いていきたいなら、自分の1次感情をしっかりと周囲に伝えていこう

以下の記事を本記事の前に読まれると、もっと理解できます☆

コミュニケーションを妨げる自己防衛戦略とは

 

現実逃避をやりすぎるとロボットになる

 

 

悲しみを避けるのが問題ではなく、心の奥底の切望に気付かなくなるのが問題

 

相手から批判されたり拒絶されたりすると、わたしなんか特に自分を責めてしまいます。

きっと、ほとんどの人がそうではないでしょうか?

因みに、ここでいう『自分を責める』とは、自分を見下したり冷酷な言葉をかけることです

 

 

 

 

確かに、時には自分自身を批判的に見てあげて、「あれは自分が悪かった」と反省する時間を作ることは大事。

しかし、そんな自己批判が無意識に自動化されてしまうと、次第にコントロールできなくなり、不快な気分になる頻度が増えてしまう

 

例えばもしもあなたが、過去に周りからひどい批判を受けてきてしまっているのなら・・・
「自分には価値がない」という思い込みを無意識に生み出している可能性があることは想像つきますよね。

そうなってしまうと、相手からの批判を簡単に許してしまうようになります。
そんなあなたがやっているのは、過去からのパターンをただ繰り返しているだけ。

このように、自分自身に背いて他の人の味方をする自己防衛戦略は、
「相手との一体化」と呼ばれていて、孤独感や愛されていないという感情を覚えないようにすることが目的です。

 

 

良質な人間関係を望むのであれば、自分の感情はしっかりと確認しよう

 

現実逃避が自動化されて、無意識に繰り返していると、「恐怖」「怒り」「喜び」のうちのいずれかを抑圧してしまっていることがあります。

 

『恐怖』 『怒り』 『喜び』
唇や体が小刻みに震える 身体が熱くなる 踊りたい感覚に襲われる
叫んでその場から逃げ出したい衝動に駆られる 何かを壊したい衝動に駆られる 鼻歌をしてしまいそうになる
「怖い」と感じる 「怒っている」と感じる 「嬉しい」と感じる

 

 

また他にも、

ドッペルおにいさん

(街中で綺麗な人やイケメンを見かけて声をかけてみたい・・・)
(何かイライラするから誰かに暴言を吐いてみたい・・・)
(今手に取っている商品を万引きしてみたい・・・)

 

そんな願望が沸き起こったことが皆さん1度くらいはあるでしょう。そしてこれを当たり前のようにやってしまうのも当然好ましくありません。

なので、「願望はなるべく持たないようにしよう」などと普通は考えてしまうでしょう。

しかし意識して感情と向き合うには、願望もちゃんと考えてあげなければなりません。

 

例えば怒りを感じたとき、その裏に潜んでいる願望で多いのは
「めちゃくちゃにしてやる」「誰かを傷つけたい」ですよね。

こういう願望に気付いてしまったとき、わたし達は罪悪感を抱いてしまうかと思います。

でもよく考えてみると、この罪悪感には意味も根拠もありません

 

 

 

人が普段から見せる感情の多くは、『2次感情』

 

怒りという感情を例に考えていきましょう。

 

そもそも『怒り』とは、2次感情と呼ばれています。

2次感情があるということは、当然1次感情もあります。

では1次感情とは何なのか?

それは、怒り以外のネガティブな感情だと思ってください。
「寂しい」、「苦しい」、「怖い」などといった感情が1次感情に該当します。

 

怒ったときほとんどの方は「俺は今機嫌が悪いんだ(2次感情)ということを理解できるでしょう。

しかし本当に知る必要があるのは、怒りに覆い隠されている1次感情なのです。

 

 

 

自身の1次感情こそ分かってしまえば、その時の自分自身の心の状態が如実に現れます。

何故ならもうお分かりの通り、それが自分の本心だからです

 

例えば、

仕事で頼まれたことを忘れ、「何故やっていないんだ!」と上司からブチ切れられたとき・・・
上司は2次感情である怒りをぶつけています。
そして1次感情はおそらく恐怖とか悲しみや落胆でしょう。

上司の心の奥底にあるのは
「信じていたのに裏切られた」とか「これでは社長に怒られてしまう!」です。

もしもあなたが上司ならば・・・怒りを伝えるのではなくて、
「○○してなくて悲しかった」
「○○していないから俺は上に怒られてしまうだろう」
と、1次感情を部下に伝えると部下の心に近づくことができるのでオススメです!
すると部下も上司の事情に気付いてあげられ、部下も上司の心に近づくことができるに違いありません。

 

しかし、咄嗟に1次感情を伝えることはかなり難しいです。
何故なら、恐怖とか悲しみとか不安よりも、人間は先に怒りを感じてしまう生き物だから。

相手から怒られた場合は、相手の怒りに隠された感情を読み取ろうとする癖を身につけると、少しは楽になるのかもしれません。

 

 

自己防衛戦略の1つ『退行』

 

自己防衛戦略の1つに、「退行」というものがあるので学んでいきます。
因みに退行は、おそらく多くの方が一度は経験しているんじゃないかなと思います。

 

ドッペルおにいさん

まず退行とは、過去に用いていた戦略を再び用いてしまうことを言います。

精神的に相手に圧倒され、大人の対応をするのを諦めたときに退行はよく起きます。

例えば、誰かと喧嘩をしたり怒られたりしたときは、
ひどく泣きじゃくったり、
ベッドに横になったり、
話しかけられても誰とも話さなくなったりしますよね。

こうしてみると、一般的な現実逃避=退行であることが分かります。

 

例えば、

「どうして分かってくれないの!」
「私はこんなに頑張ってるのに!」
などといった、不安や恐怖があるレベルまで高まると、人はよく退行を起こします。

退行を起こした人は、自分が大人であることを忘れようとします。

なので当然、相手の事情などを一切考えられなくなってしまうでしょう。

見えるはずのものや相手との微妙な差異が分からなくなるので、よく感情が高ぶって自分をコントロールできなくなります。
こういう場合、周りに問題を背負わせることもあることを理解しなければなりません。

 

ドッペルおにいさん

退行とは、大人であることをやめることなんですね・・・。

 

 

定期的に感情に意識を向けてあげよう

さて、今までいくつか自己防衛戦略について偉そうに語ってきましたが、
いつの間にか自己防衛の戦略を取ってしまっている人が、仮にそれを指摘されると苛立ちや怒りの反応を示してしまうものです。

 

例えば人付き合いが苦手な私の例でいくと、

「話しかけられてから歩み寄っていたら、良質な人間関係は築けないよ。一緒に自分から話しかける練習をしていこう」
などと、どれだけ心地よいアドバイスをされたとしても、「私の何を知ってるんだ」などと不機嫌に反論したくなるものです。

一般的に怒りというのは、あくまでも非常事態で生き延びる為の方法。
積極的に感情面で利用していこうとすると、必ず行き詰まるでしょう。

しかし、一度関係性を壊すようなことをしても、それらをしっかり修復できるのであれば、怒る手段も時には有効でしょう。

ドッペルおにいさん

怒りを自分の力に変えられるようになれる人は、怒りという手段も時には有効ですね

 

とはいえ、初めは怒りを表現しても構いませんが、それが目的ではありません。
怒りに覆い隠されている感情を表現できるようになるのが最終目的です。

何故なら、他者と本当に近づいていく為には、自分の中の悲しみや渇望に気付いて、それらを表現することでしか果たせないからです。

 

例えば、

電車の中でお笑いを見て、人目を気にして笑うのを我慢したのなら・・・

家に帰ったら必ず大笑いする

親友が遠くへ引っ越してしまうとき、相手を心配させまいと泣きたいのを堪えたのなら・・・
家に帰ったら涙が枯れるまで泣いてみる

自分の思い通りにならずにブチ切れそうになったら・・・
何を脅かされて怒ってるのか探ろうとしてみる

こんな感じで感情に意識を向ける癖をつけてみてください。
騙されたと思って、一度感情をよく味わってみましょう。

 

 

本記事のまとめ

  • 私達は誰かに会うと、社会性の仮面を無意識に素早く装着します。それが原因で、自分の感情と向き合おうとする時間を取ろうとしなくなってしまいます。
  • 何か感情的になったときは、その感情が1次感情なのか2次感情なのか見つめる癖をつけてみましょう。
  • もしも奇跡的に、自分が現実逃避をしていることを認識できたら、それだけでも自身の感情に意識を向けられています。