今回学ぶこと
- どうすればストレスに強くなるのか?
- 感情知性とはなんだろう?
ストレスを強くする為の方法は、感情のある言葉をたくさん持つ(感情知性を鍛える)ことにあります。
そもそも、すぐに怒ってしまうのは感情知性が低いから。
参考
他者の気持ちが分からない人というのは、感情知性が低い。
他者の気持ちを理解できて初めて、自分の感情をコントロールできるようになる。
感情知性が高いとメンタルが落ち着き、人間関係は良くなります。
ですので、是非感情知性を鍛えることはとても大事なことなのです。
では感情知性を鍛えるにはどうすればいいのか?
それは、「言葉」にあります
例えば、もしも「悲しい」と「嬉しい」の2つしか感情が無ければ・・・
- ちょっと嫌な事があっただけでも「悲しい」と感じ、一日中へこんだりする
- ちょっといいことがあったら、「嬉しい」
- かっこいい人にちょっと優しくされただけで「嬉しい」となり、コロっと騙されてしまう
ことも。
そうではなく、
自分の感情を細かく分解していくことが大事なのです。
ポイント1
ちょっと嫌なことがあったとしたら、
「まぁこれはマイナス8くらいだし、別に気にしなくていいや」と数値化したりすれば、
ちょっと悪そうな人から優しくされても、ときめく心配はなくなります。
「ちょっと待てよ。この優しさは普通だし、プラス10くらいだな。
でもこの人言葉遣いも荒いし、やり方も汚いしどうみてもマイナス60くらいじゃん」
と、冷静に考えられるようにもなれます。
ポイント2
「最高!」という感情が生まれたときは、
”幸せ”なのか?
”満足感”なのか?
”リラックス状態での最高”なのか?
”運がいい”なのか?
”高揚感”なのか?
”興奮感”なのか?
”最高に面白い物”なのか?
”興味をそそるもの”なのか?
”他人から感謝されたから最高”なのか?
などなど。
「最悪!」という感情が生まれたときは、
”怒り”なの?
”悲しみ”なの?
”命に対する悲しみ”なの?
”哀れみ”なの?
などなど。
このように、
細かく感情を分類していくには、たくさんの感情を知る必要があるのです。
つまり、自分の感情と、他人の”感情を表す言葉”をどれだけ沢山もっているか?です。
例えば、
上司から嫌なことをされたときは・・・
- これは怒りなのか?怒りだったら何の怒りなのか?理不尽なことを言われたことに対する怒りなのか?
- 悲しみなのか?悲しみだったらどういう悲しみなのか?今まで頑張ったのに、それを認めてくれないことに対する悲しみなのか?
これらをやっていくうちに、脳がストレスに対する対策を思いついてくれます。
悲しみの場合は、「リラックスして心を落ち着かせよう」だったり、
怒りの場合は、「それをどうやって発散させようか?」だったり。
ここだけ抑える
自分が抱いている感情が、怒りなのか?悲しみなのか?
それすら分からなかったら、脳がパニックになり対策がとれません。
これが、ストレスを生み出す原因となっていくのです。
人間関係が崩壊したり、ドカ食いしたり、酒に溺れたり。
そして心も体もボロボロになっていくでしょう。
つまり、
感情の数が人生を左右するといっても過言ではないのです。
それでも、
自分に合った感情がない
言葉を覚えるのだるい
という方は、造語を作ってしまいましょう。
参考
「まじ最高!」を造語表現したのが「神ってる!」なので
過去の流行語を振り返って、きちんと目を向けてみるのもおもしろいかもしれませんね(笑)