※まずは復習
本記事をお読みになられる前に、一度コミットメントについて知っておきましょう。
コミットメントをざっくり言うと
自分が下した決断を、「間違っていないはずだ」と正当化し、その決断に沿った行動をしてしまうこと
「今自分がやっていることは正しいのだ」
こう思うようになると、以前には気付かなかったような事実に注目するようになっていきます。
例えば、以前はボランティアなんか何の興味も無かったはずなのに、一度署名をしてしまった今ではしっかり耳に入ってくるし、説得力も感じやすくなってしまう。
といった具合に、
一貫性を保とうとする欲求は、
「公共精神に溢れた行動をとることが正しい選択だったのだ」と・・・
自身に確信させようとするんですね
以上のことを踏まえて、
今回は自己補強のコミットメントについて学んでいきます。
自己補強のコミットメントとは、
新たに形成された自己イメージを、理由を付け加えながら成長させていくことを言います。
ここに注意
しかし自己補強のコミットメントも、他人を食い物にしようとする人たちがよく使い、私達に誘いをかけてくることがあります。
参考として、自己補強のコミットメントが使われている例をご紹介しておりますので、興味があれば是非どうぞ。
他にも、紹介した例と似たような手口はたくさんあるとされていますが、基本的な手口はどれも同じです。
ポイント
まず相手にとって有利な条件を提示し、
喜んで買うという決定を誘い出す。
そして決定が下されて、契約が完了するまでの間に、
元々あった有利な購買条件を巧みに取り除いていく。
ただこれだけ見てみると、「いやいや。こんな手口に騙される人おらんやろ!」と考えてしまいます。
しかし、これが上手くいくんです。
参考
その理由として考えられるのは、
「自分が望んでいた金額よりも遥かに安い!」と思ってしまうと、まず幸福感に襲われます。
ですので、「ちょっとの損失なんて取るに足らないものだ」大半の方は思ってしまうものなんです。
一貫性というのは基本的には良いものではあります。
ただし、これまでご紹介してきたように、
よく考えもせずにただ自動的に一貫性を保とうとするのは大変危険です。
さもないと、
この人間の傾向を利用して儲けようと企む輩の標的に簡単に選ばれてしまいます。
かといって、一貫性の行動を全て排除しようと思ってもいけません。
一貫性は、あまり深く考えずに適切な行動をとらせてくれるもの。
ですので、新しい行動のたびにいちいち立ち止まりながら、その利点を考えていたら時間がいくらあっても足りません。
そんな板ばさみ状態から抜け出すにはやはり、
「不利な選択を導く一貫性とはどういうものなのか?」
・・・これを知っておく必要があります。
その手がかりとして一番分かりやすいのは、
「やりたくない」と分かっていることをやらされそうになっていると気が付いたとき、私達に届けられるあのサインです。
そう、胃からの明確なメッセージです。
本当はやりたくもないことに対して同意をした瞬間、まるで胃がムカムカするような感じがしたことはありませんか?
それもそのはず。
それは、私たちの脳に向けられた「おい!ちょっとおかしいんじゃないか?」というメッセージなのだから。
とはいっても、
大抵そういう場合、逃げ道がないことがほとんどでしょう。
自身を窮地に追い込んでいっているのは、大抵の場合は自分自身の発言に原因があります。
例えば、誰かに何か言われる度に「はい、分かりました」(適当)と、ただ反応しただけに過ぎない返事をするなど。
この場合に、
「何かおかしい」と感じて申し出をただ断ってしまうものなら、ただの嘘つきになります。
他にも、
「すみません、実は用事があったのを思い出して・・・」とか言うと、相手から「適当な奴なんだな」とか思われてしまう。
まとめ
みーんな、おかしいことには気付いてはいるはず。
要するに、
自分が既に言ってしまった事との一貫性を保とうとする欲求に、私たちはいつも陥れられてしまっている。
ということですね。
参考
「本当は欲しくもないものに、お金を使うのは馬鹿げている。
私の胃が、あなたの提案には用が無いと言っている。
だからごめんね、その要求は聞けません。」
これを伝えてあげれば、普通なら相手はちゃんと分かってくれるはずなんです
相手が本当にあなたを人間として心の底から尊重しているのなら・・・